KONDO-NETいい掲示板 By KLEB Ver 0.03
KLEB KONDO-NETいい掲示板
いい掲示板 -
掲示板一覧 - ソフト開発塾
ソフト開発(VB VC Perl PHPなど)に、関わるQAなど
現在、作成中!!
V0.02になって、この板からも投稿・返信できます。
なんでも掲示板より、使いやすくなったと思っています。
[
163]
題名:Re[162]:標準EXEからActiveXに変更
>ActiveXにする目的は、
>メニュー以外の標準EXEをActiveXにして、メニューから各ActiveX
>を呼び出すようにする
>というものです。
私なら、メニューを標準EXE
それ以外をActiveX DLLで行います。
>>ActiveXを、理解していないのでしょうか?
>おそらく理解していないと思います。
>私は、標準EXEをActiveXにすると、単独でも起動できる、他のアプリ
>からも起動して使えると認識しています。
>
>>「ActiveXに出来るのかどうか」は、少し手を加えればできるでしょう。
>自作の標準EXEは、いずれもフォームを持っていて、データ追加、データ
>表示、印刷などの操作ができるEXEです。
>それでも可能なのでしょうか?
>できるのであれば、具体的にどのようにすれば良いのか教えて頂けない
>でしょうか。
クラスは、理解(使用)していますか?
クラスモジュールを、理解(使用)していない人の場合、(制作は)無理でしょう。
投稿日:2006/03/23 20:23
投稿者:近藤
返信 引用返信 修正 削除
[
162]
題名:標準EXEからActiveXに変更
>この「手を加る」が、ActiveXにして何を行いたいかによります。
>この「ActiveXにして行うこと」が、私にはわかりませんので
>これ以上の回答は行えません。
メニュー画面も含めて標準EXEを沢山作って、メニュー画面とDDE
通信をするような自作アプリを作成しました。
ActiveXにする目的は、
メニュー以外の標準EXEをActiveXにして、メニューから各ActiveX
を呼び出すようにする
というものです。
>ActiveXを、理解していないのでしょうか?
おそらく理解していないと思います。
私は、標準EXEをActiveXにすると、単独でも起動できる、他のアプリ
からも起動して使えると認識しています。
>「ActiveXに出来るのかどうか」は、少し手を加えればできるでしょう。
自作の標準EXEは、いずれもフォームを持っていて、データ追加、データ
表示、印刷などの操作ができるEXEです。
それでも可能なのでしょうか?
できるのであれば、具体的にどのようにすれば良いのか教えて頂けない
でしょうか。
宜しくお願いします。
投稿日:2006/03/22 16:46
投稿者:なな
返信 引用返信 修正 削除
>こんにちは。
>VB6(SP6)を使っています。
>
>別の掲示板に投稿していたのですが、返答がなく
>進展しなかったので投稿していた掲示板は閉じ、
>こちらの掲示板に投稿させて頂きました。
>
>こちらのサイトでは、ActiveX.DLLやActiveX.EXE
>のサンプルを書かれていましたので、教えて頂け
>るかと思い、投稿させて頂きました。
>
>標準EXEで出来上がった自作アプリ(フォーム、
>標準モジュールあり)があるのですが、これを
>ActiveX.DLLやActiveX.EXEに変更することは可能
>なのでしょうか?
>
>ちなみにプロパティで、標準EXEをActiveX.DLLや
>ActiveX.EXEに変更してコンパイルしても駄目でした。
>
>出来るのかどうかと、出来るのであれば簡単にやり方
>とか教えて頂ければ幸いです。
>
>以上、宜しくお願いします。
意味がわからない。質問ですね。
標準EXEで出来上がった自作アプリをActiveXに変える?
ActiveXを、理解していないのでしょうか?
「ActiveXに出来るのかどうか」は、少し手を加えればできるでしょう。
この「手を加る」が、ActiveXにして何を行いたいかによります。
この「ActiveXにして行うこと」が、私にはわかりませんのでこれ以上の回答は行えません。
投稿日:2006/03/20 19:07
投稿者:近藤
返信 引用返信 修正 削除
[
160]
題名:WonAPI MRIMG32 の紹介
WonAPI より発表された MRIMG32 は、あらゆる 32ビット Windows において、
MSIMG32.DLL にほぼ互換の機能として、開発者向けにデバイス コンテキスト
(DC) を通じ、透明または半透明のビットマップを構築したり、カラフルな階
調を塗りつぶしたりする機能を提供します。
MRIMG32.DLL は次の3つの関数を含みます。
* WonAlphaBlend
* WonGradientFill
* WonTransparentBlt
これらの関数は、<wingdi.h>に宣言され、MSIMG32.DLLに実装されているマイ
クロソフトのオリジナルの AlphaBlend、GradientFill、そして
TransparentBlt 関数とほぼ互換です。
http://f59.aaa.livedoor.jp/~wonapi/mrimg32/index.htm
投稿日:2004/11/08 16:24
投稿者:wonapi
返信 引用返信 修正 削除
[
159]
題名:インターフェイスがサポートされてません
インターフェイスがサポートされてませんとエラーがでて、リンク先などにいけないのですが、どなたか情報ありましたら教えてください★
投稿日:2004/09/23 13:31
投稿者:uco
返信 引用返信 修正 削除
[
158]
題名:Excel2002のファイルをVC++ V6から操作する
はじめまして。
現在Excel97のファイルをVC++から操作するアプリケーションを
作成して、使用してます。
この度OSをXP、ExcelをXPに移行するため、このアプリケーション
の稼動を行ったところ、_application.CreateDispatch(_T("Excel.Application,8"),NULL)でOLE Exceptionが発生して
落ちてしまいます。
そこで、XP環境にて再構築しようと、XL5JP32.olbからクラスを
追加したところ、今までインプリされている関数がサポートされ
ていない等、大幅に変わっていることにきずきました。
WinXP + ExcelXP をVC++から操作するアプリケーションを作成
された方いらっしゃいませんでしょうか?またサンプル等ご存知
のかたいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2004/08/19 18:57
投稿者:かつお
返信 引用返信 修正 削除
[
157]
題名:VBでコマンドプロンプトでリアルタイムで対話
VBでコマンドプロンプトとリアルタイムで対話するプログラムは
作れるのでしょうか?
つまり、コマンドプロンプトに現在の実行中の処理などをリアルタイムに表示
させたいのですが可能でしょうか?
投稿日:2004/08/13 12:59
投稿者:猫
返信 引用返信 修正 削除
[
156]
題名:VBでコマンドプロンプトでリアルタイムで対話
VBでコマンドプロンプトとリアルタイムで対話するプログラムは
作れるのでしょうか?
つまり、コマンドプロンプトに現在の実行中の処理などをリアルタイムに表示
させたいのですが可能でしょうか?
投稿日:2004/08/13 11:40
投稿者:猫
返信 引用返信 修正 削除
[
155]
題名:Re[153]:Re[152]:VBで作成したActiveXがインストールされない
レスありがとうございます。
以下の件ですが解決いたしました。
問題となっていた点ですが、CABファイルの中にOLEAUT32.dllというものがあり、
それが、インストールできないでエラーとなってしまっていたみたいです。
ちなみにその不具合はウィンドウズのサービスパックをあてることで解決いたしました。
このDLLは、結構不具合があるみたいでOSインストール時に自動的にウィンドウズのシステムフォルダに入るみたいなのですが、このバージョンが古いと新しいDLLで作ったアプリは動かないみたいです。CABは、VSのディストリビューで作成すると、このDLLはランタイムとOLEオートメーションをチェックすると自動的に入るみたいです。CABに含ませて再配布についてはするべきものなのかよくわかりませんが、VSのディストリビューで作成してしまうとCABの中に含まれてしまいます。
投稿日:2004/08/03 15:00
投稿者:猫
返信 引用返信 修正 削除
[
154]
題名:Re[151]:VBで作成したDLLの呼出について
ご自信で試されては、いかがですか?
>VBでActivexDLLを作成し、VC(MFCではなくて、win32 console application)で呼出すのは可能なのでしょうか。
>
投稿日:2004/08/03 10:40
投稿者:近藤
返信 引用返信 修正 削除