KONDO-NETいい掲示板 By KLEB Ver 1.0.0

KLEB KONDO-NETいい掲示板

いい掲示板 - 掲示板一覧 - ソフト開発塾
ソフト開発(VB VC Perl PHPなど)に、関わるQAなど
現在、作成中!!
V0.02になって、この板からも投稿・返信できます。
なんでも掲示板より、使いやすくなったと思っています。

[19] 題名:Re[18]: エラーコードを取得したいのですが。
COleException::Process(&e)の値では、だめでしょうか?
もう少し調べてみますのでお待ちください。

投稿日:2001/08/23 18:05 投稿者:近藤  返信 引用返信 修正 削除

[18] 題名:エラーコードを取得したいのですが。
はじめまして佐々木と申します。
実はVCのDLLよりVBのActiveXDLLを呼び出すプログラムを書いています。
DLLの呼び出しは出来ているのですが、CreateDispatchでDLLを
呼び出した時に何かしらかの原因で失敗してしまった場合の為に
エラーメッセージとエラーコードを取得しなくてはならないのですが、
エラーコードの取得の仕方がわからないのです。
エラーメッセージはCOleExceptionのGetErrorMessageを使って
取得できたのですが、エラーコードについてはどうやって取得するのか
わからない状況です。
なにぶんVCを使い始めて、まだ日も浅いので至らぬ所もあるでしょうが
御教授の程、宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2001/08/23 04:48 投稿者:佐々木  返信 引用返信 修正 削除

[17] 題名:やってみます!
近藤様
早速のお返事、ありがとうございました。
まだまだ初心者でまたお世話になるかもしれませんが
よろしくお願い致しますm(_ _)m
投稿日:2001/08/09 09:29 投稿者:まさ  返信 引用返信 修正 削除

[16] 題名:Re[15]: 最適化したいのですが・・・
最適化は、
CompactDatabase メソッド
DBEngine.CompactDatabase olddb, newdb, locale, options, password
修復は、
RepairDatabase メソッド
DBEngine.RepairDatabase dbname
ですが、その前に排他で、オープン出来るかをチェックするように
JETのマニュアルに書いてあったと思います。
チェック方法は、いま、手元にないので、明日メールで送ります。
http://www.kondo-net.gr.jp

投稿日:2001/08/07 22:29 投稿者:近藤  返信 引用返信 修正 削除

[15] 題名:最適化したいのですが・・・
はじめまして。
MDBファイルを消したり書いたりしてるとファイルが大きくなると思うのですが、
それを掃除できる処理があったら教えてください。
Accessの機能にある最適化の処理を、VBの中で記述したいと思ってます。
よろしくお願い致します
投稿日:2001/08/07 19:21 投稿者:まさ  返信 引用返信 修正 削除

[14] 題名:やっとVBのサンプル完成
ActiveXDLLとEXEのサンプル完成
うまく動かない場合やよくわからない場合
メールかこの掲示板に書き込んで下さい。
http://www.kondo-net.gr.jp

投稿日:2001/08/05 15:14 投稿者:近藤  返信 引用返信 修正 削除

[13] 題名:Re[12]: Re[10]: Re[9]: VB で IE を制御できるか?
> 今の私には、このようなことをするための知識がほとんどありません。
> この辺りのことが書かれている本をご存知だったら教えて頂けないで
> しょうか?
いろいろと試行錯誤してわかったこと
VBのアプリケーションウイザードで
インターネット接続がありますよね
このコントロールをウォッチで参照すると
結構いろんなことが取れそうですよ
また、MSでWebBrowserを調べましたが
ほしい情報に当たりませんでした。
http://www.kondo-net.gr.jp

投稿日:2001/07/29 14:48 投稿者:近藤  返信 引用返信 修正 削除

[12] 題名:Re[10]: Re[9]: VB で IE を制御できるか?
> > VBを使って、IE を制御できるのでしょうか?
> >
> > つまり、IEでインターネットに接続し、その内容をVBで
> > 解析して、その内容によって、IE上のボタンを押したり、
> > テキストボックスに文字を記入したり...
> >
> > 要するに、オートパイロットができるのでしょうか?
> >
> SendKeys ステートメントで、
> キーストロークまたはキーストロークの組み合わせを、
> キーボードから入力したときと同様にアクティブ ウィンドウに渡すことが
> できます。
> 但し、私は、VBでIEの内容を読み込む方法は、知りません。
>
> 今の私のレベルでは、SendKeysを利用して、表示されている
> IEのページのソースをテキストファイルに書き込み
> そのHTMLのテキストファイルよりリンクをたどる方法しか
> 思いつきません。
今の私には、このようなことをするための知識がほとんどありません。
この辺りのことが書かれている本をご存知だったら教えて頂けないで
しょうか?
投稿日:2001/07/25 13:13 投稿者:てる  返信 引用返信 修正 削除

[11] 題名:Re[10]: Re[9]: VB で IE を制御できるか?
近藤様
ありがとうございます。
> 今の私のレベルでは、SendKeysを利用して、表示されている
> IEのページのソースをテキストファイルに書き込み
> そのHTMLのテキストファイルよりリンクをたどる方法しか
> 思いつきません。
これはVBでかのですか?
投稿日:2001/07/25 10:45 投稿者:てる  返信 引用返信 修正 削除

[10] 題名:Re[9]: VB で IE を制御できるか?
> VBを使って、IE を制御できるのでしょうか?
>
> つまり、IEでインターネットに接続し、その内容をVBで
> 解析して、その内容によって、IE上のボタンを押したり、
> テキストボックスに文字を記入したり...
>
> 要するに、オートパイロットができるのでしょうか?
>
SendKeys ステートメントで、
キーストロークまたはキーストロークの組み合わせを、
キーボードから入力したときと同様にアクティブ ウィンドウに渡すことが
できます。
但し、私は、VBでIEの内容を読み込む方法は、知りません。
今の私のレベルでは、SendKeysを利用して、表示されている
IEのページのソースをテキストファイルに書き込み
そのHTMLのテキストファイルよりリンクをたどる方法しか
思いつきません。
http://www.kondo-net.gr.jp

投稿日:2001/07/23 22:07 投稿者:近藤  返信 引用返信 修正 削除
---KONDO-NET.GR.JP---