dovecot+PostgreSQL 設定メモ

Fedora Core 4 dovecot 0.99
dovecotでPostgreSQLを利用する。
ユーザーの管理をPostgreSQLで行うには。
ユーザーを管理するテーブルを作成する。
たとえば、
 CREATE TABLE users (
     userid   VARCHAR(128)        NOT NULL,
     password VARCHAR(64)         NOT NULL,
     home     VARCHAR(256)        NOT NULL,
     uid      INTEGER             NOT NULL,
     gid      INTEGER             NOT NULL,
     active   CHAR(1) DEFAULT 'Y' NOT NULL,
     mail     VARCHAR(64)             NULL,
     maildir  VARCHAR(64)             NULL
 );
ALTER TABLE ONLY users
    ADD CONSTRAINT xpk_users PRIMARY KEY (userid);

とする。
必要なユーザーデータを、INSERTでデータを追加する。

dovecotが、使用する設定ファイル
(ここでは、/etc/dovecot-pgsql.conf)を作成する。
たとえば、
connect = host=localhost dbname=databasename user=databaseuser
default_pass_scheme = PLAIN-MD5
password_query = SELECT password FROM users WHERE userid = '%u' AND active = 'Y'
user_query = SELECT home, uid, gid FROM users WHERE userid = '%u' AND active = 'Y'
となる。

/etc/dovecot.confを修正する。
auth_userdb = pgsql /etc/dovecot-pgsql.conf
auth_passdb = pgsql /etc/dovecot-pgsql.conf
となる。
また、maildirにて利用している場合
default_mail_env = maildir:/%h/Maildir
の様になる。

postfixの対応

Fedora Core 5 dovecot 1.0
本ホームページの転載・複製を禁じます。
--- KONDO-NET.GR.JP ---
今日のアクセス人目