postgreSQLのinitdbでは、 --no-locale を指定すること!!
参考(README.mb.jpより)
なお,PostgreSQL 7.3以降ロケールサポートが必ず有効になっていますが,
これは日本語などを使用する際には何のメッリトもないばかりでなく,障害
の原因になったり,LIKE検索や正規表現検索でインデックスが有効にならな
いなどの問題を引き起こすので,無効にしておくことをおすすめします.ロ
ケールサポートを無効にするためには,
--no-locale
PostgreSQL7.4.8の導入
- 準備
本家PostgreSQLから、ソースをダウンロードします。
- ソースの展開
$ tar xfz postgresql-7.4.8.tar.gz
- コンパイル
- 導入
- 初期化
/usr/local/pgsql/bin/initdb -E EUC-JP --no-locale -D /usr/local/pgsql/data
環境設定
- コマンドサーチパス
bashの場合
.bashrcに
PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
を、追加
- 環境変数
bashの場合
.bashrcに
export PGDATA=/usr/local/pgsql/data
を、追加
PostgreSQL8.0.3の導入
- 準備
本家PostgreSQLから、ソースをダウンロードします。
- ソースの展開
$ tar xfz postgresql-8.0.3.tar.gz
- コンパイル
を実行します。INSTALL(導入)先を変更するには、
$ ./configure --prefix=/usr/local/pgsql8
などとします。詳しくはINSTALLを参照してください。
- 導入
- 初期化
/usr/local/pgsql/bin/initdb -E EUC-JP --no-locale -D /usr/local/pgsql/data
Success. You can now start the database server using:
./postmaster -D /home2/pgsql8/data
or
./pg_ctl -D /home2/pgsql8/data -l logfile start
環境設定
- コマンドサーチパス
bashの場合
.bashrcに
PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
を、追加
- 環境変数
bashの場合
.bashrcに
export PGDATA=/usr/local/pgsql/data
を、追加
ユーザーを作成する(8.2)
createuser -S -D userid