なんでも掲示板

掲示板ID[soft] Ver 2.00.05
投稿者名
メールアドレス メールアドレス公開レス通知
投稿題名
投稿内容
削除キー
    



掲示板TOP 掲示板縦断 [][EX] 近藤&ワイプロサーチ いい掲示板 - CGI(Perl PHP) -

[126] 題名:Re[125]:Re[124]:Re[123]:Accessオブジェクトエラーについて 投稿者:近藤 投稿日:2003/09/07 08:32  

application.hWndAccessAppが、アクセスのオブジェクトですので、
これは、参照設定するか、CreateObjectでオブジェクトをVBで見れるようにする必要があると思います。


[125] 題名:Re[124]:Re[123]:Accessオブジェクトエラーについて 投稿者:梁川 投稿日:2003/09/07 00:51  

結局、駄目だったので
フォームモジュールを追加してForm2にすべて記述し
.hwnd = application.hWndAccessApp
を.hwnd =nHwndに変更し
VB6のメニューのプロジェクト→参照設定でMicrosoft Access 9.0 object libraryを追加しないと動きませんでした。

でも、何が問題でコピーされないのか不明ですが・・・??

また、.hwnd = application.hWndAccessApp
を.hwnd =nHwnd


>使用環境(Access97 OS:Win2000)
>何の問題も無く、コピーできます。
>今回VB6は、関係ないですよね?
>
>>エクスプローラー風ファイルコピーを作成しているのですが
>>Accessのハンドルを以下のようにセットすると
>>実行エラー424 (オブジェクトが必要です)と表示される。なぜ??
>>
>>使用環境(VB6 Access2000 OS:Win98)
>>
>>
>>.hwnd = application.hWndAccessApp
>>
>>’標準モジュールへ記述
>>Option Explicit
>>
>>Type SHFILEOPSTRUCT
>>hwnd As Long
>>wFunc As Long
>>pFrom As String
>>pTo As String
>>fFlags As Integer
>>fAnyOperationsAborted As Long
>>hNameMappings As Long
>>lpszProgressTitle As String
>>End Type
>>
>>Declare Function SHFileOperation Lib \"SHELL32.DLL\" Alias _
>>\"SHFileOperationA\" (lpFileOp As SHFILEOPSTRUCT) As Long
>>
>>Const FO_COPY = &H2
>>Const FO_MOVE = &H1
>>Const FOF_NOCONFIRMATION = &H10
>>Const FOF_RENAMEONCOLLISION = &H8
>>
>>
>>Private Sub Command1_Click()
>>
>>\'次の例では、ファイル\"c:\\My Documents\\Test.mdb\"を\"c:\\Test.mdb\"にコピーします。
>>
>>Dim stShellOp As SHFILEOPSTRUCT
>>
>>Const cstrSrcFile As String = \"c:\\My Documents\\Test.mdb\"
>>Const cstrDstFile As String = \"c:\\Test.mdb\"
>>
>>With stShellOp
>>.hwnd = application.hWndAccessApp
>>.wFunc = FO_COPY
>>.pFrom = cstrSrcFile
>>.pTo = cstrDstFile
>>End With
>>
>>If SHFileOperation(stShellOp) = 0 Then
>>Beep
>>MsgBox \"コピー完了しました!\"
>>Else
>>Beep
>>MsgBox \"コピーに失敗またはキャンセルされました!\"
>>End If
>>
>>End Sub
>>


[124] 題名:Re[123]:Accessオブジェクトエラーについて 投稿者:近藤 投稿日:2003/09/06 19:39  

使用環境(Access97 OS:Win2000)
何の問題も無く、コピーできます。
今回VB6は、関係ないですよね?

>エクスプローラー風ファイルコピーを作成しているのですが
>Accessのハンドルを以下のようにセットすると
>実行エラー424 (オブジェクトが必要です)と表示される。なぜ??
>
>使用環境(VB6 Access2000 OS:Win98)
>
>
>.hwnd = application.hWndAccessApp
>
>’標準モジュールへ記述
>Option Explicit
>
>Type SHFILEOPSTRUCT
>hwnd As Long
>wFunc As Long
>pFrom As String
>pTo As String
>fFlags As Integer
>fAnyOperationsAborted As Long
>hNameMappings As Long
>lpszProgressTitle As String
>End Type
>
>Declare Function SHFileOperation Lib \"SHELL32.DLL\" Alias _
>\"SHFileOperationA\" (lpFileOp As SHFILEOPSTRUCT) As Long
>
>Const FO_COPY = &H2
>Const FO_MOVE = &H1
>Const FOF_NOCONFIRMATION = &H10
>Const FOF_RENAMEONCOLLISION = &H8
>
>
>Private Sub Command1_Click()
>
>\'次の例では、ファイル\"c:\\My Documents\\Test.mdb\"を\"c:\\Test.mdb\"にコピーします。
>
>Dim stShellOp As SHFILEOPSTRUCT
>
>Const cstrSrcFile As String = \"c:\\My Documents\\Test.mdb\"
>Const cstrDstFile As String = \"c:\\Test.mdb\"
>
>With stShellOp
>.hwnd = application.hWndAccessApp
>.wFunc = FO_COPY
>.pFrom = cstrSrcFile
>.pTo = cstrDstFile
>End With
>
>If SHFileOperation(stShellOp) = 0 Then
>Beep
>MsgBox \"コピー完了しました!\"
>Else
>Beep
>MsgBox \"コピーに失敗またはキャンセルされました!\"
>End If
>
>End Sub
>


[123] 題名:Accessオブジェクトエラーについて 投稿者:梁川 投稿日:2003/09/06 17:48  

エクスプローラー風ファイルコピーを作成しているのですが
Accessのハンドルを以下のようにセットすると
実行エラー424 (オブジェクトが必要です)と表示される。なぜ??

使用環境(VB6 Access2000 OS:Win98)


.hwnd = application.hWndAccessApp

’標準モジュールへ記述
Option Explicit

Type SHFILEOPSTRUCT
hwnd As Long
wFunc As Long
pFrom As String
pTo As String
fFlags As Integer
fAnyOperationsAborted As Long
hNameMappings As Long
lpszProgressTitle As String
End Type

Declare Function SHFileOperation Lib \"SHELL32.DLL\" Alias _
\"SHFileOperationA\" (lpFileOp As SHFILEOPSTRUCT) As Long

Const FO_COPY = &H2
Const FO_MOVE = &H1
Const FOF_NOCONFIRMATION = &H10
Const FOF_RENAMEONCOLLISION = &H8


Private Sub Command1_Click()

\'次の例では、ファイル\"c:\\My Documents\\Test.mdb\"を\"c:\\Test.mdb\"にコピーします。

Dim stShellOp As SHFILEOPSTRUCT

Const cstrSrcFile As String = \"c:\\My Documents\\Test.mdb\"
Const cstrDstFile As String = \"c:\\Test.mdb\"

With stShellOp
.hwnd = application.hWndAccessApp
.wFunc = FO_COPY
.pFrom = cstrSrcFile
.pTo = cstrDstFile
End With

If SHFileOperation(stShellOp) = 0 Then
Beep
MsgBox \"コピー完了しました!\"
Else
Beep
MsgBox \"コピーに失敗またはキャンセルされました!\"
End If

End Sub



[122] 題名:Re[121]:VBでWEB上のTextBoxに確実に入力したいのですが? 投稿者:近藤 投稿日:2003/08/25 21:03  

>VBでWEB上のTextBoxに確実に入力したいのですが?
>SendKeyですると100%確実には入力できないときがあるのです。確実にTextBoxを指定して値を入力できないでしょうか?
>
ブラウザがそのインターフェイスを公開していれば、可能ですが。。。


[121] 題名:VBでWEB上のTextBoxに確実に入力したいのですが? 投稿者:匿名メール 投稿日:2003/07/14 10:18  

VBでWEB上のTextBoxに確実に入力したいのですが?
SendKeyですると100%確実には入力できないときがあるのです。確実にTextBoxを指定して値を入力できないでしょうか?


[120] 題名:Re: shell等によるbatの実行 投稿者:近藤 投稿日:2003/04/27 19:17  

<<問題>>
a.exeで、動的に作成したbbb.batが、動作しない
で、a.exeで、bbb.batを作成せず、静的に作成したおいたbbb.batが、動作する
って事ですね?

では、a.exeを修正してbbb.batを起動する前に、メッセージBOXとかで、
ブレイクしておいて、bbb.batを参照するとどうなっています?
正しく、bbb.batが、作成できていますか?

では、また!!

On Sun, 27 Apr 2003 16:20:33 +0900
>こんにちは。田村と申します。
>今以下の事を実現しようとしています。
>
>1.asp.netからバッチ処理を起動する
>→basp21を使用してa.exeを起動
>a.exeはサーバの特定のフォルダ(例:[d:\exe\a.exe]にある
>
>2.a.exeでは動的に[bbb.bat]を作成して、batから起動が必要なPGを起動する
>→basp21を使用して[bbb.bat]を起動
>又は
>→Shellを使用して[bbb.bat]を起動
>(どちらでも良い)
>bbb.batはサーバの特定のフォルダ[d:\temp\bbb.bat]にある
>
>3.bbb.batでは特定の処理を起動
>
>ここで問題があります。
>1.asp.netから[a.exe]を起動させることは可能
>→タスクマネージャから起動確認
>2.a.exeからbbb.batを動的に作成することは可能
>→実際にファイルは書かれている
><<問題>>
>a.exeは正常に起動されているが、bbb.batが動作しない
>
>a.exeを単体で起動させることは可能
>bbb.batを静的に作成しておき、コマンドラインから[a.exe]を実行すると動作
>コマンドラインから[bbb.bat]を実行すると問題なく動作
>
>asp.net→サーバexe→サーバbat
>と起動させたいのですが出来ません。
>何か考え方が誤っているのでしょうか。
>
>どの様な方法でもよいので、a.exeからbatを起動させたいのです。
>
>救いの手をお願いします。


[119] 題名:Re[117]:集計関数について 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/15 11:42  

一般的な修正は、
SUM 合計
MAX 最大値
MIN 最小値
AVG 平均値
COUNT データの個数
ぐらいですね。

下記のサンプルデータを「摘要」でグループ化して、「金額」を合計するには
SELECT 摘要,Sum(金額) as 合計金額 FROM テーブル GROUP By 摘要

です。


>SELECT GROUP Byで使える集計関数は以下の4つだけですか??
>
>MAX 最大値
>MIN 最小値
>AVG 平均値
>COUNT データの個数
>
>たとえば以下のデータを
>*********************
>月日   摘要      金額
>1月1日  キーコーヒー  100
>1月2日  UCC       200
>1月3日  キーコーヒー  100
>1月4日  キーコーヒー  100
>1月5日  UCC      200
>1月6日  UCC      200
>1月7日  キーコーヒー  100
>1月8日  キーコーヒー  100
>
>    ↓
>
>*********************
>月日   摘要      金額
>***  キーコーヒー  500
>***  UCC      800
>
>といった感じです
>
>


[118] 題名:Re[116]:Re[112]:Re[109]:クエリー化 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/15 11:36  

ちょっと勘違いしていますね。
アクセスのクエリーで、SQLビューです。
(デザインビュー・データシートビュー・SQLビュー)
SQLビューで、表示される。SQLをVBにそのまま
利用するって、意味です。

>確かに、それがシンプルですが、あえてVBでと思った次第です。
>最悪、アクセスの集計クエリーをVB側で制御・作成することはできますか??
>
>
>
>>アクセスのクエリーで作成した。SQLをVBに、張り付ければ。。。


[117] 題名:集計関数について 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/15 01:45  

SELECT GROUP Byで使える集計関数は以下の4つだけですか??

MAX 最大値
MIN 最小値
AVG 平均値
COUNT データの個数

たとえば以下のデータを
*********************
月日   摘要      金額
1月1日  キーコーヒー  100
1月2日  UCC       200
1月3日  キーコーヒー  100
1月4日  キーコーヒー  100
1月5日  UCC      200
1月6日  UCC      200
1月7日  キーコーヒー  100
1月8日  キーコーヒー  100

    ↓

*********************
月日   摘要      金額
***  キーコーヒー  500
***  UCC      800

といった感じです



投稿NO:削除キー:

 []

次のページ

ホーム

---KONDO-NET.GR.JP---