なんでも掲示板

掲示板ID[soft] Ver 2.00.05
投稿者名
メールアドレス メールアドレス公開レス通知
投稿題名
投稿内容
削除キー
    



掲示板TOP 掲示板縦断 [][EX] 近藤&ワイプロサーチ いい掲示板 - CGI(Perl PHP) -

[144] 題名:Re[143]:レギュラーDLLでActiveXの利用 投稿者:近藤 投稿日:2004/04/25 22:33  

DLLを呼び出している、EXEは、問題ないですか?


[143] 題名:レギュラーDLLでActiveXの利用 投稿者:無宿人 投稿日:2004/04/25 15:31  

無宿人と申します。ここの"VCでActiveXの利用"を試してみて、
うまく動きましたので、今度はレギュラーDllのダイアログにact
iveXコントロールを挿入してみたのですが、実行時に"winocc.cp
p Line345"に問題があると言われてしまいました。winocc.cpp
を見てみると

ASSERT(m_pCtrlSite != NULL);
// not an OLE control (not yet, at least)

とあります。レギュラーDLLにactiveXコントロールを挿入する際
の必要な処理などご存知でしたらお教えください。



[142] 題名:Re[140]:ActiveXコントロールのエラー 投稿者:XX 投稿日:2004/04/05 02:55  

>VC++.NETにて自作OCX(ボタンが複数あるOCX)を作成し、そのOCXを他のプロジェクトからコンポーネントとして取り込んだ際、以下のエラーが発生しました。”コンポーネントの GetValue 操作がエラー コード 0x8002000E で失敗しました。”
>原因がわかりましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。


[141] 題名:Re[139]:MSFlexGrid(Win32) 投稿者:XX 投稿日:2004/04/05 02:55  

SDKってSoftwereDevelopmentKitsのことですか?
SDKで使うためには、当然MFCで行っていることを、自力で書く必要がある。

>MSFlexGridの事で質問です。MFCやVBでは設定してやれば使えるのですが、SDKで同じように行ってもうまくいきません、リソースエディタには表示することが出来ても、
>ビルドして実行すると表示することが出来ません、
>SDKでも使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
>



[140] 題名:ActiveXコントロールのエラー 投稿者:匿名 投稿日:2004/03/02 11:02  

VC++.NETにて自作OCX(ボタンが複数あるOCX)を作成し、そのOCXを他のプロジェクトからコンポーネントとして取り込んだ際、以下のエラーが発生しました。”コンポーネントの GetValue 操作がエラー コード 0x8002000E で失敗しました。”
原因がわかりましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。


[139] 題名:MSFlexGrid(Win32) 投稿者:ken 投稿日:2004/02/12 14:43  

MSFlexGridの事で質問です。MFCやVBでは設定してやれば使えるのですが、SDKで同じように行ってもうまくいきません、リソースエディタには表示することが出来ても、
ビルドして実行すると表示することが出来ません、
SDKでも使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?


[138] 題名:Re[122]:Re[121]:VBでWEB上のTextBoxに確実に入力したいのですが? 投稿者:近藤 投稿日:2004/02/09 02:21  

サポート技術情報 - 182033
[VB] BeforeNavigate2 を利用し HTML からイベントを取得する
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=182033
より

Private Sub WebBrowser1_BeforeNavigate2(ByVal pDisp As Object, _
URL As Variant, Flags As Variant, _
TargetFrameName As Variant, PostData As Variant, _
Headers As Variant, Cancel As Boolean)

Dim Ev As String

If UCase$(Left$(URL, 6)) = "EVENT:" Then
'this is our event, process it and cancel navigation
Ev = UCase$(Mid$(URL, 7))
Select Case Ev
Case "HELLO"
MsgBox "Hello from VB App"
'set a field on HTML page
WebBrowser1.Document.All("field1").Value = _
"Hello from VB"

Case "CLOSE"
If MsgBox("Are you sure you want to exit?", _
vbYesNo) = vbYes Then
End
End If
End Select
Cancel = True
End If
End Sub


[137] 題名:Re[135]:指定したファイルのショートカットの作成 投稿者:近藤 投稿日:2004/02/04 10:50  

ZIPのマニュアルは、参照されたのでしょうか?
ZIPには詳しくないので、わかりませんが。
UNLZH32では、可能なように思えます。
詳しくは、UNLZH32のマニュアルをお読み下さい。

>初めまして、kenと申します。
>zip形式(自己解凍形式)で、いくつかのファイルと1つのインストーラが入った1つのフォルダを圧縮したいのですが、
>解凍後に、前もって?指定したファイルのショートカットを
>自動でデスクトップに作成するようにしたいのですが可能なのでしょうか?圧縮ソフトによって可・不可があるのですか?
>また、解凍後、フォルダ内にあるインストーラを自動でインストールさせたいのですが、それも可能でしょうか?
>お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
>
>
>


[136] 題名:Re[134]:Re[133]:VC++からのExcel VBAマクロ呼び出し方法 投稿者:いぐあな 投稿日:2004/02/02 09:28  

近藤さん、ありがとうございます。

>VCで、VB(AvtiveXDll)を利用する様な、コードは、作成したことがあるのでしょうか?
Microsoft以外の組み込み系OSばかりやってきておりましたので、VC,VBの作成経験は無いに等しいです。
社内のツールを作るのに、OSにXPを使って、Excelを使ってと思い立った際、ExcelとVC++でやってみたいと思いはじめたところです。

>comについての学習は、どの程度理解しているのでしょうか?
VC++で作成したDLLから、ExcelのVBAのマクロを呼び出すのに、comの考えが必要となってくるのでしょうか。
参考に本で簡単に読んだことはありますが、当時OSが異なり全く必要とした知識でなかったものですから、理解には至っておりません。
申し訳ありませんが、調べる順序などありましたら指針をお願いします。


[135] 題名:指定したファイルのショートカットの作成 投稿者:ken 投稿日:2004/01/30 23:56  

初めまして、kenと申します。
zip形式(自己解凍形式)で、いくつかのファイルと1つのインストーラが入った1つのフォルダを圧縮したいのですが、
解凍後に、前もって?指定したファイルのショートカットを
自動でデスクトップに作成するようにしたいのですが可能なのでしょうか?圧縮ソフトによって可・不可があるのですか?
また、解凍後、フォルダ内にあるインストーラを自動でインストールさせたいのですが、それも可能でしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。




投稿NO:削除キー:

 []

次のページ

ホーム

---KONDO-NET.GR.JP---