[107] 題名:Re[104]:DataGridフィールド幅 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/11 23:30
Private Sub Form_Load() Me.DBGrid1.Columns(0).Width = 100 Me.DBGrid1.Columns(1).Width = 150End Subこんな感じですよ!!>DataGridフィールド幅を変えるには>>DataGrid.DefColWidth=1000>>と記述すればいいのですが>>1列目のフィールド幅を800>2列目のフィールド幅を1500>>といった具合にするには、どのように記述すれば出来ますか>>
[104] 題名:DataGridフィールド幅 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:56
DataGridフィールド幅を変えるにはDataGrid.DefColWidth=1000と記述すればいいのですが1列目のフィールド幅を8002列目のフィールド幅を1500といった具合にするには、どのように記述すれば出来ますか
[103] 題名:Re[100]:Re[99]:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:46
それをVB6で作成して表示したいと思ってますが・・・やはり、集計用のテーブルでも作成してそれに値を入れる形の方が良いですかね!!本来はアクセスでクエリー作成すればいいのですがデータ入力する方は、かなりのド素人の方の為にアクセスでのデザインは出来ないもので・・・>アクセスのクロス集計クエリー>TRANSFORM>って、アクセスオリジナルでは?ないでしょうか>>>>確かにそうですね!>>参考書購入して何とか理解出来ました。>>ただ、集計でも元のテーブルが以下のような形を>>アクセスのクロス集計クエリーのように月別に集計する方法はありますか??>>>>******************>>月日 区分 摘要 金額>>○○ ×× △△ □□>>○○ ×× △△ □□>>>> ↓>>摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)>>△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇>>>> >>>>>>>>>>>基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)>>>本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければ>>>こう考えるのですとかいえますが。。。。>>>>>>>>>>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが>>>>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!>>>>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!>>>>判りやすく教えてください>>>
[102] 題名:Re[100]:Re[99]:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:45
[101] 題名:Re[98]:Re[94]:Re[91]:ASPエラーオブジェクト.Number=-2147217871について 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/11 22:31
マイクロソフト サポート技術情報 - 293318 http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/293/3/18.aspでは、ないですか?-2147217871は16進数で80040E31です。エラーの検索は、16進数で行う。DTS の Analysis Services 処理タスクを使って Analysis Services キューブを増分更新するとき、ファクト テーブルのサイズが大きいと、タイムアウト エラーが発生することがあります。 PS.エラーの場合とかは、固有の問題があるので、せめて環境(バージョン)ぐらいは、書きましょう。>今回エラーが発生したテーブルで使用しているデータ型はvarchar、decimal、floatの3種類です。textはありません。>>>データ型でtext 使用しています?>>その場合、このエラーだっかどうかわからないけど>>固定長・可変長エリア以外がある場合、変なエラーで悩んだことがあります。>>もしかしたら、INSERTだったかもしれないけど。。。>>>>>>>ASPでSQLServerにupdateのsqlをCommandオブジェクトのExecuteメソッドで実行したら、エラーオブジェクト.Number=”−2147217871”というエラーが発生しました。このエラーコードの意味がわかる方がいたら教えてください
[100] 題名:Re[99]:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/11 22:22
アクセスのクロス集計クエリーTRANSFORMって、アクセスオリジナルでは?ないでしょうか>確かにそうですね!>参考書購入して何とか理解出来ました。>ただ、集計でも元のテーブルが以下のような形を>アクセスのクロス集計クエリーのように月別に集計する方法はありますか??>>******************>月日 区分 摘要 金額>○○ ×× △△ □□>○○ ×× △△ □□>> ↓>摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)>△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇>> >>>>>>基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)>>本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければ>>こう考えるのですとかいえますが。。。。>>>>>>>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが>>>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!>>>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!>>>判りやすく教えてください>>
[99] 題名:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:09
確かにそうですね!参考書購入して何とか理解出来ました。ただ、集計でも元のテーブルが以下のような形をアクセスのクロス集計クエリーのように月別に集計する方法はありますか??******************月日 区分 摘要 金額○○ ×× △△ □□○○ ×× △△ □□ ↓摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇ >基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)>本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければ>こう考えるのですとかいえますが。。。。>>>>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが>>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!>>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!>>判りやすく教えてください>
[98] 題名:Re[94]:Re[91]:ASPエラーオブジェクト.Number=-2147217871について 投稿者:菅野 投稿日:2003/03/11 11:41
今回エラーが発生したテーブルで使用しているデータ型はvarchar、decimal、floatの3種類です。textはありません。>データ型でtext 使用しています?>その場合、このエラーだっかどうかわからないけど>固定長・可変長エリア以外がある場合、変なエラーで悩んだことがあります。>もしかしたら、INSERTだったかもしれないけど。。。>>>>ASPでSQLServerにupdateのsqlをCommandオブジェクトのExecuteメソッドで実行したら、エラーオブジェクト.Number=”−2147217871”というエラーが発生しました。このエラーコードの意味がわかる方がいたら教えてください
[97] 題名:Re[96]:基本教えて! 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/10 23:50
基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければこう考えるのですとかいえますが。。。。>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!>判りやすく教えてください
[96] 題名:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/10 22:43
Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!判りやすく教えてください
投稿NO:削除キー:
[上]
ホーム