[113] 題名:Re[110]:WHERE句 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/14 00:11
ADOとDAOの違いで、日付の記述が違っていたように思います。#dd/mm/yyyy#となっているのでは?>SELECT WHERE句で>#01/02/2002#のようなケースでは表示しますが>#01/02/2002# and #01/15/2002#といった条件式にすると>正しく表示されないのは、なぜ??
[112] 題名:Re[109]:クエリー化 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/14 00:07
アクセスのクエリーで作成した。SQLをVBに、張り付ければ。。。>ACCESS97のデータが以下のように配置して使用しています。>これをAC97の集計クエリーのようにVB6で表示したいのですが>可能ですか??>>また、SELECT ** FORM ** WHERE ** GROUPを使用した際に>>WHEREに摘要=’△△’としたりしてグループ化は可能なのですが>月日が 1月1日、1月2日・・・1月20日といったデータを>1月として、ひとつのグループ化って出来ますか??>>>******************>月日 区分 摘要 金額>○○ ×× △△ □□>○○ ×× △△ □□>> ↓>摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)>△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇>
[111] 題名:和暦表示 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/13 22:20
以下のようにデバッグすれば日付の表示が「03/03/13」から「2003年03月13日」と表示できるのですがDataGridへの表示は「03/03/13」としか表示できません。なんとか和暦への表示できませんかset rs =new ADODB.Recordsetrs.p@en "****",cnDo Until rs.EOF Debug.print Format(rs!,"yyyy年mm月dd日") rs.movenextloop
[110] 題名:WHERE句 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/13 21:35
SELECT WHERE句で#01/02/2002#のようなケースでは表示しますが#01/02/2002# and #01/15/2002#といった条件式にすると正しく表示されないのは、なぜ??
[109] 題名:クエリー化 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/13 20:07
ACCESS97のデータが以下のように配置して使用しています。これをAC97の集計クエリーのようにVB6で表示したいのですが可能ですか??また、SELECT ** FORM ** WHERE ** GROUPを使用した際にWHEREに摘要=’△△’としたりしてグループ化は可能なのですが月日が 1月1日、1月2日・・・1月20日といったデータを1月として、ひとつのグループ化って出来ますか??******************月日 区分 摘要 金額○○ ×× △△ □□○○ ×× △△ □□ ↓摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇
[108] 題名:Re[107]:Re[106]:DataGridフィールド幅 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 23:36
有難うございます。>Private Sub Form_Load()> Me.DBGrid1.Columns(0).Width = 100> Me.DBGrid1.Columns(1).Width = 150>End Sub>こんな感じですよ!!>>>DataGridフィールド幅を変えるには>>>>DataGrid.DefColWidth=1000>>>>と記述すればいいのですが>>>>1列目のフィールド幅を800>>2列目のフィールド幅を1500>>>>といった具合にするには、どのように記述すれば出来ますか>>>>
[107] 題名:Re[104]:DataGridフィールド幅 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/11 23:30
Private Sub Form_Load() Me.DBGrid1.Columns(0).Width = 100 Me.DBGrid1.Columns(1).Width = 150End Subこんな感じですよ!!>DataGridフィールド幅を変えるには>>DataGrid.DefColWidth=1000>>と記述すればいいのですが>>1列目のフィールド幅を800>2列目のフィールド幅を1500>>といった具合にするには、どのように記述すれば出来ますか>>
[104] 題名:DataGridフィールド幅 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:56
DataGridフィールド幅を変えるにはDataGrid.DefColWidth=1000と記述すればいいのですが1列目のフィールド幅を8002列目のフィールド幅を1500といった具合にするには、どのように記述すれば出来ますか
[103] 題名:Re[100]:Re[99]:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:46
それをVB6で作成して表示したいと思ってますが・・・やはり、集計用のテーブルでも作成してそれに値を入れる形の方が良いですかね!!本来はアクセスでクエリー作成すればいいのですがデータ入力する方は、かなりのド素人の方の為にアクセスでのデザインは出来ないもので・・・>アクセスのクロス集計クエリー>TRANSFORM>って、アクセスオリジナルでは?ないでしょうか>>>>確かにそうですね!>>参考書購入して何とか理解出来ました。>>ただ、集計でも元のテーブルが以下のような形を>>アクセスのクロス集計クエリーのように月別に集計する方法はありますか??>>>>******************>>月日 区分 摘要 金額>>○○ ×× △△ □□>>○○ ×× △△ □□>>>> ↓>>摘要 集計 1月(小計) 2月(小計)・・・・12月(小計)>>△△ □□ ◇◇ ◇◇ ◇◇>>>> >>>>>>>>>>>基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)>>>本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければ>>>こう考えるのですとかいえますが。。。。>>>>>>>>>>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが>>>>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!>>>>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!>>>>判りやすく教えてください>>>
[102] 題名:Re[100]:Re[99]:Re[97]:Re[96]:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/11 22:45
投稿NO:削除キー:
[上]
ホーム