[159] 題名:インターフェイスがサポートされてません 投稿者:uco 投稿日:2004/09/23 13:31
インターフェイスがサポートされてませんとエラーがでて、リンク先などにいけないのですが、どなたか情報ありましたら教えてください★
[158] 題名:Excel2002のファイルをVC++ V6から操作する 投稿者:かつお 投稿日:2004/08/19 18:57
はじめまして。現在Excel97のファイルをVC++から操作するアプリケーションを作成して、使用してます。この度OSをXP、ExcelをXPに移行するため、このアプリケーションの稼動を行ったところ、_application.CreateDispatch(_T("Excel.Application,8"),NULL)でOLE Exceptionが発生して落ちてしまいます。そこで、XP環境にて再構築しようと、XL5JP32.olbからクラスを追加したところ、今までインプリされている関数がサポートされていない等、大幅に変わっていることにきずきました。WinXP + ExcelXP をVC++から操作するアプリケーションを作成された方いらっしゃいませんでしょうか?またサンプル等ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
[157] 題名:VBでコマンドプロンプトでリアルタイムで対話 投稿者:猫 投稿日:2004/08/13 12:59
VBでコマンドプロンプトとリアルタイムで対話するプログラムは作れるのでしょうか?つまり、コマンドプロンプトに現在の実行中の処理などをリアルタイムに表示させたいのですが可能でしょうか?
[156] 題名:VBでコマンドプロンプトでリアルタイムで対話 投稿者:猫 投稿日:2004/08/13 11:40
[155] 題名:Re[153]:Re[152]:VBで作成したActiveXがインストールされない 投稿者:猫 投稿日:2004/08/03 15:00
レスありがとうございます。以下の件ですが解決いたしました。問題となっていた点ですが、CABファイルの中にOLEAUT32.dllというものがあり、それが、インストールできないでエラーとなってしまっていたみたいです。ちなみにその不具合はウィンドウズのサービスパックをあてることで解決いたしました。このDLLは、結構不具合があるみたいでOSインストール時に自動的にウィンドウズのシステムフォルダに入るみたいなのですが、このバージョンが古いと新しいDLLで作ったアプリは動かないみたいです。CABは、VSのディストリビューで作成すると、このDLLはランタイムとOLEオートメーションをチェックすると自動的に入るみたいです。CABに含ませて再配布についてはするべきものなのかよくわかりませんが、VSのディストリビューで作成してしまうとCABの中に含まれてしまいます。
[154] 題名:Re[151]:VBで作成したDLLの呼出について 投稿者:近藤 投稿日:2004/08/03 10:40
ご自信で試されては、いかがですか?>VBでActivexDLLを作成し、VC(MFCではなくて、win32 console application)で呼出すのは可能なのでしょうか。>
[153] 題名:Re[152]:VBで作成したActiveXがインストールされない 投稿者:近藤 投稿日:2004/08/03 10:38
IEのセキュリティの設定及び、Windowsのセキュリティ(権限)などは、同じなのでしょうか?また、あるクライアントにはダウンロードしているとのことですが、本当にiisからダウンロードできたのでしょうか?>VBでActiveX(ocx)を作成し、VSツールでCABファイルにして、>IISに乗せたところ、あるクライアントでは、ダウンロードされコントロールがちゃんと表示されるのに対して、あるクライアントにはダウンロードしているのですが、インストールでだめになっているみたいで、コントロールの表示のところの右上に×マークがついてしまいます。セキュリティの設定は両者とも同じで、IEも6.0で同じですがダウンロードされません。ダウンロードが出来ないクライアントはDownloaded Program Filesフォルダにインストールされません。>なんでもいいんで、情報よろしくお願いします。
[152] 題名:VBで作成したActiveXがインストールされない 投稿者:猫 投稿日:2004/07/30 16:59
VBでActiveX(ocx)を作成し、VSツールでCABファイルにして、IISに乗せたところ、あるクライアントでは、ダウンロードされコントロールがちゃんと表示されるのに対して、あるクライアントにはダウンロードしているのですが、インストールでだめになっているみたいで、コントロールの表示のところの右上に×マークがついてしまいます。セキュリティの設定は両者とも同じで、IEも6.0で同じですがダウンロードされません。ダウンロードが出来ないクライアントはDownloaded Program Filesフォルダにインストールされません。なんでもいいんで、情報よろしくお願いします。
[151] 題名:VBで作成したDLLの呼出について 投稿者:西澤 投稿日:2004/07/22 09:10
VBでActivexDLLを作成し、VC(MFCではなくて、win32 console application)で呼出すのは可能なのでしょうか。
[150] 題名:Re[149]:VCでOCXの使用について 投稿者:近藤 投稿日:2004/06/29 00:38
OCXがどういう物かを考えれば、答えは、わかるはず。利用したいOCXが動作可能であれば、そのOCXを利用する言語は関係ない。>VB6.0で作成したOCXは、VC6.0にインポートして使えますか?
投稿NO:削除キー:
[上]
ホーム