なんでも掲示板

掲示板ID[soft] Ver 2.00.05
投稿者名
メールアドレス メールアドレス公開レス通知
投稿題名
投稿内容
削除キー
    
掲示板TOP 掲示板縦断 [][EX] 近藤&ワイプロサーチ いい掲示板 - CGI(Perl PHP) -

[37] 題名:VCからVBを呼ぶには 投稿者:みな 投稿日:2002/02/02 19:43  

VBで作成したDLLをVCのconsole Applicationで作成したEXEでの
呼出しは可能なのでしょうか?
調べてもVCのWizardで作成したEXEからの呼出し方法しか載っていないもので。
どなたか教えて下さいませ。


[36] 題名:Re[35]: VCからVBのActiveXDLLをコール 投稿者:はぐれメタル 投稿日:2002/01/31 16:18  

近藤さまへ。
無理なお願いして申し訳ございませんでした。
Windowsのど素人なので、MFCAppの終了処理で割り込みが発生する前に
ExitProcessを発行して死んじゃうことにしました。
たまたま見かけたホームページがすばらしい解説だったので、色々ご迷惑を
お掛けしました。これからもご活躍期待しております。

> あまり詳しく、やっていませんので、わかりません。
> サンプルで、行った程度で、
> 実際に使用したのは、VC側は、通常のDLLです。
> AutoCADから、VCのDLLをコールし、VBで、
> AutoCADの操作を受けとるぐらいです。
> 回答になっていませんね。
>
> 終了時にエラーになっているとすると、VB側が、正常に終了していない
> のでは、ないでしょうか?
> VBのフォームがHIDE状態とか??
> VBの
> Class_Terminate
> が、正常に発生しているか、確認してみてはどうでしょうか。
>
>
>
> > お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご存知でしたらお知恵をお借りしたいと思います。
> > VCからVBのActiveXDLLをコールをホームページを参考に構築させていただきました。(感謝)
> > こちらではVBのActiveXDLLコールをVCのスレッド内で実装して
> > おります。
> > また、AfxOleInit()はVCのメインスレッドで実行してもCreateDispatch()あたりでNGとなるため、子スレッド内で実行しました。なんでですかね?
> > 今ネックとなっているのは、VCプロセスの終了処理(AfxWinMain)内で
> > AfxWinTerm()を実行するとOLE32.dllで例外が発生してしまいます。
> > AfxOleInit()の基本的な使い方が解らないのですが、なんか間違っているでしょうか?
> > ためしにAfxOleTerm()なるものがあったので発行したら、見事に例外が
> > 発生しました。
> > OLEの使い方がよくわからないので、アドバイスがあればよろしくお願いします。
>


[35] 題名:VCからVBのActiveXDLLをコール 投稿者:近藤 投稿日:2002/01/29 19:46  

あまり詳しく、やっていませんので、わかりません。
サンプルで、行った程度で、
実際に使用したのは、VC側は、通常のDLLです。
AutoCADから、VCのDLLをコールし、VBで、
AutoCADの操作を受けとるぐらいです。
回答になっていませんね。

終了時にエラーになっているとすると、VB側が、正常に終了していない
のでは、ないでしょうか?
VBのフォームがHIDE状態とか??
VBの
Class_Terminate
が、正常に発生しているか、確認してみてはどうでしょうか。



> お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご存知でしたらお知恵をお借りしたいと思います。
> VCからVBのActiveXDLLをコールをホームページを参考に構築させていただきました。(感謝)
> こちらではVBのActiveXDLLコールをVCのスレッド内で実装して
> おります。
> また、AfxOleInit()はVCのメインスレッドで実行してもCreateDispatch()あたりでNGとなるため、子スレッド内で実行しました。なんでですかね?
> 今ネックとなっているのは、VCプロセスの終了処理(AfxWinMain)内で
> AfxWinTerm()を実行するとOLE32.Dllで例外が発生してしまいます。
> AfxOleInit()の基本的な使い方が解らないのですが、なんか間違っているでしょうか?
> ためしにAfxOleTerm()なるものがあったので発行したら、見事に例外が
> 発生しました。
> OLEの使い方がよくわからないので、アドバイスがあればよろしくお願いします。

ソフト開発塾


[33] 題名:RE:「VCからVBのフォームを表示する」が動作しません 投稿者:近藤 投稿日:2002/01/09 19:22  

>サンプルを参考に実行したのですが、以下の行でエラーとなります。
>
>if (GetActiveObject(clsid, NULL, &lpUnk) == NOERROR){
>GetActiveObject()が0x800401f0でエラー?になります。
>
>どこぞのホームページにはGetActiveObject()はOLEオートメーションサーバが起動しているかチェックするとの記述がありましたが、
>このサンプルは本当に動作するのでしょうか?

VC側は単純なサンプルなので、動作すると思いますが...

VB(AvtiveXDll)側は、正しく動作するのでしょうか?
VBの標準EXEから、VB(AvtiveXDll)は、起動できますか?

ソフト開発塾



[26] 題名:ありがとうございました 投稿者:佐々木 投稿日:2001/09/09 21:47  

以前、エラーコード取得で大変お世話になった佐々木です。
近藤様のご指導の元、エラーコードを取得できたうえ、
以前にお礼のレスを書いたつもりでしたが、いざ着てみると
全然反映されていませんでした。

少々遅くなってしまいましたが、改めて厚く御礼申し上げます。


[23] 題名:Re[21]: Re[22]: エラーコードを取得したいのですが。 投稿者:佐々木 投稿日:2001/08/27 01:51  

レスが遅くなり申し訳御座いません。

お言葉に甘えさせて頂き、只今の現状についてメールさせて頂きました。
宜しくお願い申し上げます。


[22] 題名:Re[18]: エラーコードを取得したいのですが。 投稿者:近藤 投稿日:2001/08/26 22:22  

COleException::m_sc OLE の状態コード

OLEのエラーコードって、状態コードで良いと思います。
エラーコードは、VBはVBのエラーコードで、OSのエラーコードとは
別物でしょう?
私の認識が違っていたら、ごめんなさい。

エラーコードとメッセージの一覧表があれば、同じか調べようと思ったのですが
手元にあるものでは、発見できませんでした。

そちらで何かわかれば、逆に教えて下さい。
よろしくお願いします。


[21] 題名:Re[20]: Re[19]: エラーコードを取得したいのですが。 投稿者:近藤 投稿日:2001/08/23 20:52  

エラーは、出そうと思うと出来にくいので苦労しますね。

>ちなみに状態コードとエラーコードは一緒の事なのでしょうか?
佐々木さんの思っている、エラーコードは、どのようなエラーコードですか?

また、エラー処理方法をどのように考えていますか?
出来れば、その部分があり単体で動くようであれば、
ソースをLZH(EXEはやめて下さい)で送っていただけないでしょうか?

すぐには、回答できないかもしれませんが....


[20] 題名:Re[19]: エラーコードを取得したいのですが。 投稿者:佐々木 投稿日:2001/08/23 19:21  

早速のお返事、真に有難うございます。
私事で申し訳ございませんが、3日間ほど出張で
掲示板を見ることが出来ません。

その間も自分なりに調べ様とは思いますが、
何か手がかりになるような事がございましたら
お手数かとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

ちなみに状態コードとエラーコードは一緒の事なのでしょうか?
とんちんかんな質問でしたらお読み飛ばしください。


[19] 題名:Re[18]: エラーコードを取得したいのですが。 投稿者:近藤 投稿日:2001/08/23 18:05  

COleException::Process(&e)の値では、だめでしょうか?

もう少し調べてみますのでお待ちください。



投稿NO:削除キー:

 []

次のページ

ホーム

---KONDO-NET.GR.JP---