なんでも掲示板

掲示板ID[soft] Ver 2.00.05
投稿者名
メールアドレス メールアドレス公開レス通知
投稿題名
投稿内容
削除キー
    



掲示板TOP 掲示板縦断 [][EX] 近藤&ワイプロサーチ いい掲示板 - CGI(Perl PHP) -

[46] 題名:Re[45]: Re[44]: Re[43]: JPGファイルの貼り付け 投稿者:近藤 投稿日:2002/02/23 00:38  

まだ、コメントが入っていない状態ですが、
http://www.kondo-net.gr.jp/softca/ANS/Q20020223.htm
に作成しました。

> ありがとうございます。
> 是非、参考にしたいので、申し訳ありませんがVCの操作方法をHPに作成
> して頂けませんでしょうか。
> 宜しくお願いします。
> > > すいません。
> > > 説明不足でした、言語は、VC(ver6.0)です。
> > > ダイアログにカットした画像を貼り付けたいのですが...
> > >
> > 画像関係でVCとなると非常に知識が不足しています。
> > 申し訳ございません。
> >
> > 少し調べて見ましたが、JPGで行うのは、それなりの
> > コントロールがないと、難しそうです。
> > (自力でJPGをBITMAPに変換する)
> >
> > 画像を表示するだけであれば、IEの表示コントロール
> > WebBrowser2を使用すれば、JPGのファイルは表示できました。
> >
> > m_ie.Navigate ("soft.jpg",NULL,NULL,NULL,NULL );
> >
> > >JPGファイルの編集等は、某メーカのライブラリを使用
> > とありましたが、このライブラリでは、表示のコントロール
> > は、提供されていないのでしょうか?
> >
> > この程度で申し訳ございません。
> > この手順でよければ、VCの操作方法をHPに作成しますが
> > いかがでしょうか?

ソフト開発塾


[45] 題名:Re[44]: Re[43]: JPGファイルの貼り付け 投稿者:へろへろ 投稿日:2002/02/21 23:55  

ありがとうございます。
是非、参考にしたいので、申し訳ありませんがVCの操作方法をHPに作成
して頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
> > すいません。
> > 説明不足でした、言語は、VC(ver6.0)です。
> > ダイアログにカットした画像を貼り付けたいのですが...
> >
> 画像関係でVCとなると非常に知識が不足しています。
> 申し訳ございません。
>
> 少し調べて見ましたが、JPGで行うのは、それなりの
> コントロールがないと、難しそうです。
> (自力でJPGをBITMAPに変換する)
>
> 画像を表示するだけであれば、IEの表示コントロール
> WebBrowser2を使用すれば、JPGのファイルは表示できました。
>
> m_ie.Navigate ("soft.jpg",NULL,NULL,NULL,NULL );
>
> >JPGファイルの編集等は、某メーカのライブラリを使用
> とありましたが、このライブラリでは、表示のコントロール
> は、提供されていないのでしょうか?
>
> この程度で申し訳ございません。
> この手順でよければ、VCの操作方法をHPに作成しますが
> いかがでしょうか?


[44] 題名:Re[43]: JPGファイルの貼り付け 投稿者:近藤 投稿日:2002/02/21 22:22  

> すいません。
> 説明不足でした、言語は、VC(ver6.0)です。
> ダイアログにカットした画像を貼り付けたいのですが...
>
画像関係でVCとなると非常に知識が不足しています。
申し訳ございません。

少し調べて見ましたが、JPGで行うのは、それなりの
コントロールがないと、難しそうです。
(自力でJPGをBITMAPに変換する)

画像を表示するだけであれば、IEの表示コントロール
WebBrowser2を使用すれば、JPGのファイルは表示できました。

m_ie.Navigate ("soft.jpg",NULL,NULL,NULL,NULL );

>JPGファイルの編集等は、某メーカのライブラリを使用
とありましたが、このライブラリでは、表示のコントロール
は、提供されていないのでしょうか?

この程度で申し訳ございません。
この手順でよければ、VCの操作方法をHPに作成しますが
いかがでしょうか?
ソフト開発塾


[43] 題名:無題 投稿者:へろへろ 投稿日:2002/02/20 23:18  

すいません。
説明不足でした、言語は、VC(ver6.0)です。
ダイアログにカットした画像を貼り付けたいのですが...



[42] 題名:Re[41]: JPGファイルの貼り付け 投稿者:へろへろ 投稿日:2002/02/20 23:15  

> >ダイアログにJPGファイルを表示、編集するにはどうしたら出来ますか?
>
> 投稿ありがとうございます。
> ちょっと、質問内容がわからないのですが
>
> ■ダイアログ? VCで行うのでしょうか?VBでしょうか?
> VB6のピクチャーボックスでは、JPGは取り込めるようです。
> JPGであったとしても、表示するときは、BITMAPになるので
>
> JPGファイル?の編集ソフトでも、作成しようとしておられるのでしょうか?
> それとも、うーーー
>
>


[41] 題名:Re:JPGファイルの貼り付け 投稿者:近藤 投稿日:2002/02/20 22:58  

>ダイアログにJPGファイルを表示、編集するにはどうしたら出来ますか?

投稿ありがとうございます。
ちょっと、質問内容がわからないのですが

■ダイアログ? VCで行うのでしょうか?VBでしょうか?
VB6のピクチャーボックスでは、JPGは取り込めるようです。
JPGであったとしても、表示するときは、BITMAPになるので

JPGファイル?の編集ソフトでも、作成しようとしておられるのでしょうか?
それとも、うーーー


ソフト開発塾


[40] 題名:Re[39]: Re[37]: VCからVBを呼ぶには 投稿者:みな 投稿日:2002/02/04 23:29  

近藤さん>
レスどうもありがとうございます。
console ApplicationをMFCで作り上手くいかなかったのですが、
今さっきやっと上手く行きました!

VBはフォームを表示するのではなく、文字コードの変換をして
います。ネットワークのインタフェースはVCで作られているので、
VCからJISの文字コードをVBのDLLに送りUNICODEに変換し返して
もらう処理を行っています。Visual Studioを使うのは今回が
初めてなのでツールの使い方にかなりとまどりました。


[39] 題名:Re[37]: VCからVBを呼ぶには 投稿者:近藤 投稿日:2002/02/04 22:00  

> VBで作成したDLLをVCのconsole Applicationで作成したEXEでの
> 呼出しは可能なのでしょうか?
> 調べてもVCのWizardで作成したEXEからの呼出し方法しか載っていないもので。
> どなたか教えて下さいませ。

はぐれメタル さんと 同じ VCからVBのActiveXDLLをコール
でしょうか?

基本的には、あのサンプルで、可能と思いますが..(忙しくて試していません)
console ApplicationでもMFCであれば、OKでしょう。
ただ、console ApplicationでVBのフォームが表示できるかは、疑問です。
差障りがなければ、console Applicationで、どのようなことがしたいのでしょう?


ソフト開発塾


[37] 題名:VCからVBを呼ぶには 投稿者:みな 投稿日:2002/02/02 19:43  

VBで作成したDLLをVCのconsole Applicationで作成したEXEでの
呼出しは可能なのでしょうか?
調べてもVCのWizardで作成したEXEからの呼出し方法しか載っていないもので。
どなたか教えて下さいませ。


[36] 題名:Re[35]: VCからVBのActiveXDLLをコール 投稿者:はぐれメタル 投稿日:2002/01/31 16:18  

近藤さまへ。
無理なお願いして申し訳ございませんでした。
Windowsのど素人なので、MFCAppの終了処理で割り込みが発生する前に
ExitProcessを発行して死んじゃうことにしました。
たまたま見かけたホームページがすばらしい解説だったので、色々ご迷惑を
お掛けしました。これからもご活躍期待しております。

> あまり詳しく、やっていませんので、わかりません。
> サンプルで、行った程度で、
> 実際に使用したのは、VC側は、通常のDLLです。
> AutoCADから、VCのDLLをコールし、VBで、
> AutoCADの操作を受けとるぐらいです。
> 回答になっていませんね。
>
> 終了時にエラーになっているとすると、VB側が、正常に終了していない
> のでは、ないでしょうか?
> VBのフォームがHIDE状態とか??
> VBの
> Class_Terminate
> が、正常に発生しているか、確認してみてはどうでしょうか。
>
>
>
> > お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご存知でしたらお知恵をお借りしたいと思います。
> > VCからVBのActiveXDLLをコールをホームページを参考に構築させていただきました。(感謝)
> > こちらではVBのActiveXDLLコールをVCのスレッド内で実装して
> > おります。
> > また、AfxOleInit()はVCのメインスレッドで実行してもCreateDispatch()あたりでNGとなるため、子スレッド内で実行しました。なんでですかね?
> > 今ネックとなっているのは、VCプロセスの終了処理(AfxWinMain)内で
> > AfxWinTerm()を実行するとOLE32.dllで例外が発生してしまいます。
> > AfxOleInit()の基本的な使い方が解らないのですが、なんか間違っているでしょうか?
> > ためしにAfxOleTerm()なるものがあったので発行したら、見事に例外が
> > 発生しました。
> > OLEの使い方がよくわからないので、アドバイスがあればよろしくお願いします。
>



投稿NO:削除キー:

 []

次のページ

ホーム

---KONDO-NET.GR.JP---