なんでも掲示板

掲示板ID[soft] Ver 2.00.05
投稿者名
メールアドレス メールアドレス公開レス通知
投稿題名
投稿内容
削除キー
    
掲示板TOP 掲示板縦断 [][EX] 近藤&ワイプロサーチ いい掲示板 - CGI(Perl PHP) -

[98] 題名:Re[94]:Re[91]:ASPエラーオブジェクト.Number=-2147217871について 投稿者:菅野 投稿日:2003/03/11 11:41  

今回エラーが発生したテーブルで使用しているデータ型はvarchar、decimal、floatの3種類です。textはありません。

>データ型でtext 使用しています?
>その場合、このエラーだっかどうかわからないけど
>固定長・可変長エリア以外がある場合、変なエラーで悩んだことがあります。
>もしかしたら、INSERTだったかもしれないけど。。。
>
>
>>ASPでSQLServerにupdateのsqlをCommandオブジェクトのExecuteメソッドで実行したら、エラーオブジェクト.Number=”−2147217871”というエラーが発生しました。このエラーコードの意味がわかる方がいたら教えてください


[97] 題名:Re[96]:基本教えて! 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/10 23:50  

基本は、自分で勉強してください。(冷たいかなぁ)
本とかの解説書やヘルプで、わからないことを記述していただければ
こう考えるのですとかいえますが。。。。


>Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが
>例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!
>GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!
>判りやすく教えてください


[96] 題名:基本教えて! 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/10 22:43  

Accessにある機能(クエリー)をVB6で使いたいのですが
例えばいくつかのレコードを集計して表示したい!
GROUP BY句 やSUM関数との併用方法が良くわかりません!
判りやすく教えてください


[95] 題名:Re[93]:Re[92]:ADOデータコントロール 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/08 00:03  

有難うございます。

ご指摘のようにADOデータコントロールを用意する手もありましたが
開くテーブルが20テーブルもあり
少し重くなったので・・・

>ADOデータコントロールに
>ADODB.Recordset
>をセットし直せばOKだと思いますが。。。
>そんなことを、行うより、
>ADOデータコントロール と グリッドを
>複数用意して置いて、グリッドを表示/非表示で、切り替えるのが
>よいと思います。
>
>>ADOデータコントロール1つで複数のテーブルを選択(切り替え)して表示する方法ありますか??
>



[94] 題名:Re[91]:ASPエラーオブジェクト.Number=-2147217871について 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/07 19:36  

データ型でtext 使用しています?
その場合、このエラーだっかどうかわからないけど
固定長・可変長エリア以外がある場合、変なエラーで悩んだことがあります。
もしかしたら、INSERTだったかもしれないけど。。。


>ASPでSQLServerにupdateのsqlをCommandオブジェクトのExecuteメソッドで実行したら、エラーオブジェクト.Number=”−2147217871”というエラーが発生しました。このエラーコードの意味がわかる方がいたら教えてください


[93] 題名:Re[92]:ADOデータコントロール 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/07 19:21  

ADOデータコントロールに
ADODB.Recordset
をセットし直せばOKだと思いますが。。。
そんなことを、行うより、
ADOデータコントロール と グリッドを
複数用意して置いて、グリッドを表示/非表示で、切り替えるのが
よいと思います。

>ADOデータコントロール1つで複数のテーブルを選択(切り替え)して表示する方法ありますか??


[92] 題名:ADOデータコントロール 投稿者:梁川 投稿日:2003/03/07 17:13  

ADOデータコントロール1つで複数のテーブルを選択(切り替え)して表示する方法ありますか??


[91] 題名:ASPエラーオブジェクト.Number=-2147217871について 投稿者:菅野 広弥 投稿日:2003/03/07 13:35  

ASPでSQLServerにupdateのsqlをCommandオブジェクトのExecuteメソッドで実行したら、エラーオブジェクト.Number=”−2147217871”というエラーが発生しました。このエラーコードの意味がわかる方がいたら教えてください


[90] 題名:Re[89]:Re[82]:Re[81]:DataGridへの表示方法を教えて!! 投稿者:近藤 投稿日:2003/03/07 01:34  

SELECT format(now(),"yyyy")+"年度"
とか、できませんか?

>御連絡おそくなりました。
>データグリッドのプロパティにて「フィールドの取得」を行ってから日付形式の変更は可能なのですが、これはひとつのテーブルに対して有効で複数のテーブルがある為に(1999年度版、2002年度版、2003年度版といった形です)これを年度を指定して表示させたいということです。
>宜しくお願いします。
>
>>例えば”2002年01月22日”と表示されたAccessデータをADO接続しDataGridプロパティの日付を2002年01月22日にすれば表示は出来るのですが、ADOの使わずにDataGridに表示した場合、”02/01/22”と表示されてしまう!これを2002年01月22日にするには、どうすればよろしいでしょうか教えてください!!
>>>
>>DataGridプロパティで、行うことができませんか?
>>
>>『ADOの使わずにDataGridに表示した場合』って、意味がわかりませんが...
>>


[89] 題名:Re[82]:Re[81]:DataGridへの表示方法を教えて!! 投稿者:梁川 投稿日:2003/02/27 00:26  

御連絡おそくなりました。
データグリッドのプロパティにて「フィールドの取得」を行ってから日付形式の変更は可能なのですが、これはひとつのテーブルに対して有効で複数のテーブルがある為に(1999年度版、2002年度版、2003年度版といった形です)これを年度を指定して表示させたいということです。
宜しくお願いします。

>例えば”2002年01月22日”と表示されたAccessデータをADO接続しDataGridプロパティの日付を2002年01月22日にすれば表示は出来るのですが、ADOの使わずにDataGridに表示した場合、”02/01/22”と表示されてしまう!これを2002年01月22日にするには、どうすればよろしいでしょうか教えてください!!
>>
>DataGridプロパティで、行うことができませんか?
>
>『ADOの使わずにDataGridに表示した場合』って、意味がわかりませんが...
>



投稿NO:削除キー:

 []

次のページ

ホーム

---KONDO-NET.GR.JP---