PHP RSS READER

記事一覧

佐々木俊尚の「ITジャーナル」
佐々木俊尚の「ITジャーナル」

  • [Weblog]インターネットの理想と実態  2月6日に開かれたWinny開発者、金子勇被告の公判で村井純慶応大教授の証人尋問が行われ、村井教授は次のように語っていた。 「インターネットの共有メカニズムでは、規模が大きくなって情報量が増えるとネットが負荷に耐えられなくなり、新しい技術が必要になっ...

  • [Weblog]顧客のコアデータに連動させるビジネス  先ごろ上場したドリコムの内藤裕紀社長は、昨年秋に宮崎シーガイアで開かれたNILS(New Industry Leaders Summit 2005 Autumn)で、Web2.0について次のように発言している。CNETの記事からの引用。 「僕たちが考えた本質は3つあります。1つはデータベースという...

  • [Weblog]モラル社会を取り戻せ?  心理学者の山岸俊男氏が書いた「安心社会から信頼社会へ」(中公新書)という本があり、このなかで山岸氏はある実験を行い、日本人の行動パターンについて従来と反する驚くべき結果が出たことを報告している。 この実験では参加者は4人一組になり、はじめに自分...

  • [Weblog]国産検索エンジン「マーズフラッグ」にインタビューした  検索エンジンの世界は、劇的に変貌しつつある。Web2.0やCGM(Consumer Generated Media)、ロングテールなど旧来の概念では言い表すことのできないさまざまな枠組みがインターネットの中に登場してきているが、その中核とでもいえる場所に検索エンジンは位置してい...

  • [Weblog]ライブドアへの強制捜査にからんでのうわさ話  ライブドアへの強制捜査にからんで、「フジサンケイグループが東京地検にネタを持ち込んだのではないか」という噂が、マスコミの中を駆けめぐっている。 ある全国紙記者の話。「フジテレビと産経新聞は昨年春にニッポン放送問題が和解で決着してからも取材班を...

  • [Weblog]『911 ボーイングを捜せ』から見えるもの  『911 ボーイングを捜せ』というドキュメンタリービデオが、一部で注目を集めている。すでに日本語版DVDやガイドブックまで発売されており、盛り上がりぶりはかなりのものだ。公式サイトはここにある。 このビデオの主張は、ひとことでいえばこうだ。「セプテン...

  • [Weblog]ヤフーの社風とweb2.0  「打ち合わせやミーティングに出ても、新しいことをやろうという気概をまったく感じない。新しいビジネス、サービスを生み出せる組織体制がきちんとできあがっていないように見えるし、社内全体に大企業病的な雰囲気が蔓延してしまっているように思えますね」 ...

  • [Weblog]ワイヤレスP2Pの行方  ワイヤレスP2Pのパイオニア的存在であるスカイリー・ネットワークスが先日、都内で「Wireless P2P DAY」と題したセミナーを開いた。 同社は無線LANやBluetoothなどを搭載した無線機器をダイレクトに相互通信させ、P2Pのネットワークを生成するツール「DECENTRA...

  • [Weblog]進化を模索するラジオ局  ラジオはかなり危機的状況に陥っているようだ。 先日、とあるセミナーで文化放送デジタル事業局の南理子さんと同席する機会があった。彼女によると、文化放送は週間500万〜800万のリスナーにリーチし、かろうじてマスメディアとしての規模を維持してはいるもの...

  • [Weblog]世の中の事象をコンピュータ上で可視化する手作業  前回の続きをもう少し。 世の中にある事象は、デジタル化しただけでは使えない場合も多い。美崎さんの例で言えば、本をスキャンしてデジタル化し、画像として保存しても、そのままでは再利用は難しい。検索ができないからだ。検索ができるようにする――つまり可...


[TOP]

- CGI(Perl PHP) -
--- KONDO-NET.GR.JP ---